【スマホ写真で収益化!?】「ただのアルバム」を“お金のなる木”に変える方法10選

おうちで稼ぐ

「副業って、スキルないとダメでしょ?」

「在宅で稼げるって言っても、私には特別な才能なんて…」
収入の軸を増やしたいけど、難しそうだな…と今一つ踏み出せない、そんなあなたへ届けたい

「スマホアルバムに入っている写真データをお金に換える方法10選」です。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

日本の日常風景がバズってる?!

最近特にインスタグラムなどのSNSで「自動販売機の写真が高値で取引されてる」という発信を、聞いたことはありませんか?

日本の自動販売機の写真が海外で人気らしい
これはお菓子などを販売する自動販売機
整理整頓されたコンビニのディスプレイも人気らしい

こういった、私たちに日本人にとっては何の変哲もない日常の景色も、異なる文化の中で生活している人々にとってはとても興味深いものらしいのです。特に1枚目の暗がりのなかにある自販機は、なんだか…エモいですよね。今、こういった日本人になじみ深い日常の風景が、写真サイトで高値で売買できると噂されています。実際にどういった方法で収益化できるか詳しく見てみましょう。

 フォトストックサイトでの販売

写真がデータとして売買されているサイトがあることをご存じですか?


↑上の動画は「写真AC」というフォトストックサイトです。

こういったサイトで販売されている写真データは、ホームページ、チラシなどを作成する際に購入されます。最近canvaなど、ひとつのサービスの中で、デザイン作成しながら写真素材を選べるワンストップサービスもありますが、必要な写真素材を必要な分だけ購入する方法も、いまだに支持されています。

注目すべきは、この写真素材が日本国内だけでなく、海外ユーザーの登録数が多いサイト(Adobeやshutterstockなど)にも日本にいながら出品できるという点です。

異なる文化の中で育ってきた人たちにとっては、日本人の日常的な写真も、非現実的・非日常的な雰囲気・空間になりえますので収益化のチャンスがあるというわけです。

一言に写真を売買できるサイトといっても、特徴や規約など、比較してみると細かな違いがありますので、それぞれのメリット・デメリットを確認してみてくださいね。

主要フォトストックサイト

サービス名提供会社販売単価(1枚あたり)報酬額・率審査の有無特徴・市場範囲著作権の所在
Snapmart(スナップマート)スナップマート株式会社約330円~(88~3,300円幅あり)販売価格の30〜60%(審査あり(アプリで投稿、品質基準)スマホ写真特化、SNS風、日本中心、企業リクエスト対応含む著作権はクリエイター(投稿者)に帰属
写真AC株式会社photoAC無料ダウンロード、ポイント制 → 1DLあたり3.25円(人物は11円)固定:3.25円(一般)、11円(人物)審査は比較的緩やか、基本要件チェック日本国内中心、Web記事用途がメイン、大量DL狙える著作権は写真AC側で使用許諾。投稿者は提供権利を許諾
PIXTA(ピクスタ)ピクスタ株式会社サイズ別価格:550~5,500円程度一般は22〜42%;専属42〜58%)審査あり:技術・内容チェック、類似品回避日本市場向け、日本文化や季節感強い素材、動画・イラストも扱う著作権はクリエイター。販売時に許諾を与える形式
Photolibrary(フォトライブラリー)株式会社フォトライブラリー写真1枚100円から作者設定可(フリー素材も可)初月60%、翌月以降一般29〜46%、独占43〜65%審査あり:品質と独占/非独占選択により条件分かれる日本国内向け、言語日本語、イラスト・動画も可著作権はクリエイター、独占の場合は配信絞る形式
Adobe Stockアドビ株式会社37~1,298円程度/€価格など変動一律33%審査あり(技術的・肖像・類似等)比較的迅速で明確なフィードバックあり一律33%著作権はクリエイターに帰属、Adobeへ販売許諾を付与
Shutterstock(シャッターストック)Shutterstock Inc.約33~1,200円程度実績に応じて15〜40%(段階上昇制))審査は最も厳しく、高品質・技術面のチェックが多い世界最大級のグローバル展開、旅行・ビジネス系に強い著作権はクリエイター、Shutterstock使用許諾形式

必ず確認しなければいけない項目は、写真の著作権が、どこに置かれるか、という点です。

著作権がサイトに移行してしまう場合には、そのサイトのみでの販売になりますので注意が必要です。著作権はクリエイターに帰属する、という規約であれば複数サイトに併用して販売することが可能です。

【売れる素材になにか共通項はある?】

季節性・日本らしさ:桜、神社、祭り、伝統文化など、季節感と日本文化を感じさせる素材がPIXTAや日本向けサービスで人気

ビジネス系・ライフスタイル系:オフィス作業、会議、料理シーン、旅行や暮らしに関する一般的なシーンなどがよく売れる

余白を意識した構図:テキストを載せやすい余白がある「使いやすい写真」が好まれる傾向にあります

おすすめのテーマ

  • 都市早朝・夜景スナップ(駅ホーム、路地裏、繁華街など)
  • 和食・屋台・市場・伝統文化・桜・神社・祭りなど、日本の季節感や文化を感じる写真
  • 自販機・コンビニ棚などの日常風景:意外性と広告性の両立で注目されやすい

キーワードは多言語・具体的に充実させると検索でヒットしやすくなりそうです。

 AI動画生成の元データとして提供する

AI向け素材販売に強いサイトというのも存在します!

こちは後日深堀しますので少々おまちくださいね。

ちなみに、AI画像生成者が使用する「テクスチャ・背景・人物の元画像」素材として売買されていて(海外マーケットで人気)

素材タイプ需要の例使用される場面
📸 テクスチャ布、木、紙、金属、肌などAI生成画像の質感追加・背景用
🏞️ 背景写真空、森、海、部屋、街並みなど合成、背景差し替え
👤 人物素材表情、ポーズ、衣装のバリエーションキャラクター生成・参照用
🧱 切り抜き素材透過PNG形式の小物や人物ミッドジャーニー等のinpainting用
✍️ スタイル参照用素材アナログ画、イラスト、模様などAIの学習スタイル・プロンプト補助

こんなものが、マーケットでは取引されているようです。

 AI学習素材として販売

KaggleやOpenAI系プロジェクトなどが利用する「学習用の写真データセット」として収益化(海外特化)

AI学習データプラットフォームに登録するだけ。これから必要だと言われているジャンルはこちら

カテゴリ需要の理由
表情・ジェスチャー感情認識AI・顔認識用
手・指の動き手話・ジェスチャーAI用
商品や雑貨の写真物体検出・分類AI用
空や街並み、風景画像生成や分類モデル用
書類・文字データOCR・文字認識AI用

 AIによる自動修正・加工サービスと組んで再販売

自分の撮影写真をAIでレタッチしてBefore/Afterで価値を上げ、販売単価UPに活用

美容関係のアカウントに購入されるチャンスあり

 レトロ写真・昭和風写真をNFTとして販売

あなたの画像がコピーされて流用されるのを避けるためにデータ自体に

【商標登録のようなもの=NFT】をつけて独自に販売する。

NFTがつけられているアイテムがあつまりマーケットプレイスに出店するが、操作方法に慣れるまで時間が必要。

NFT = Non-Fungible Token(非代替性トークン) の略です。

 写真+エッセイでZINE化して販売

写真に文章(心の声、日記、詩など)を添えて同人誌のようなものを作成して、Booth・note・ZINEショップなどで販売

※アマゾンでは販売→印刷。製本→発送までワンストップでやってくれるKDPというサービスがあります。ぜひご活用してみてください。

写真で作る「レトロ風」動画BGM付きでTikTok投稿→収益化

動画の再生数に応じた報酬+写真パックへの導線販売(TikTokクリエイターファンド参加で収益化)

写真を販売するための導線としてSNSを運用するなら、アカウント設計がマスト!

 写真撮影代行サービス

自分の写真スキルを活かして観光地・カップル・SNS用写真の出張撮影で副業

こちらは完全在宅、とはいきませんが、カメラを趣味にしている方ならその趣味もお仕事にできます。
SNSで募集してもよし、ココナラや、クラウドワークスなどで募集してみるもよし!

 風景や街並みを売る:海外向けに「Vlog素材」として提供

地域の景色や日常風景を、海外YouTuberに「B-roll素材」(Vログで使うための素材)として販売(海外では人気)

フォトストックの動画バージョンのサイトもたくさんあります。

Vログ素材についてはまた詳しく投稿しますのでおまちください♡

 写真付きポストカード販売

風景やおしゃれ写真を使ってポストカードや雑貨にして販売。1枚売れたら数百円の利益が見込める。

日本の風景や習慣に特化したものなら海外版ミンネのようなハンドメイドサイト「ETSY]などで販売可能です。

おまけ:クラウドワークスでも案件あり!

ほかにも、クラウドワークスなどで◎◎県の◎◎を撮影してほしいといった案件や、TIKTOKで投稿するための後ろ姿を撮影して欲しい(顔出しナシ)など、写真に関係するお仕事はたくさんあります。

何気なくとりためているスマホの中の写真たちが、もしかしたらあなたの収入を支えてくれる金塊かもしれません。何かきになったサービスがあったら、ぜひ試してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました